地方公務員の面接カードを知ろう

地方公務員(大卒程度・上級・市町村)の面接カード見本です。

地方公務員の面接カードにはさまざまなフォーマットがありますが、今回紹介するものは国家公務員よりもシンプルなものとなっています。

地方公務員(大卒程度・上級・市町村)の面接カード見本

地方公務員(大卒程度・上級・市町村)の面接カードの見本です。

地方公務員試験(大卒程度・上級)の面接カード見本2

地方公務員試験(大卒程度・上級)の面接カード見本3

面接カードの記入事項(地方公務員)

ある自治体(市町村)の面接カードです。先の地方公務員試験の面接カード(1)と比較してかなりシンプルです。国家公務員の面接カードよりもシンプルであるといえるかも知れません。

記入項目としては、

  • 学歴
  • 職歴
  • 専攻科目
  • 卒業論文
  • 得意科目
  • 不得意科目
  • 資格免許等
  • 在学中の諸活動
  • 現在愛好するスポーツ
  • 当市へ就職を希望した理由
  • 特技
  • 趣味
  • 長所
  • 短所
  • 健康状態

用紙はA4で、両面です。表面が履歴書の機能を有しており、裏面にいろいろな項目を記載するようになっています。

とは言うものの、裏面もなかなか漠然とした項目が並んでおり、最もスペースのあるものが志望動機です(当市へ就職を希望した理由)。その他は申し訳程度に乗せられているようなイメージがあります。

この面接カードは自宅で記入することができるものです。一方で、地方公務員の面接カード見本(1)は細かいのに、なぜこちらの方はアバウトかというと、実はこの面接カードを用いた面接の実施時間は30~40分と言う長時間面接だったのです。

ですから、面接カードには最低限のことだけを書かせて、個別の面接でじっくりと受験生から生の情報を吸い上げると言う意図があるものと想定されます。こういった要点のみを書かせる面接カードの場合には、実際の面接でかなり突っ込んだ質問があると考えて良いでしょう。

公務員面接試験の面接カード対策

公務員面接試験一発合格講座のパッケージ画像

公務員面接試験一発合格講座

毎年、受験生から熱烈な人気を誇る面接対策マニュアル。志望動機の作成から実際の面接マナー対策までを網羅。DVDによる動画講義付きで、自宅で面接対策を行うことができる。

  • テキスト冊子・DVD(4講座)

 管理人による体験レポート

→面接官が語る特別対談レポート「試験の裏側」限定配布中

公務員試験面接No.1

公務員面接DVD教材

 詳細を見てみる

受験生から高い人気と合格実績を誇る面接対策マニュアルの2015年版。
自宅で繰り返し面接対策が可能な鉄板教材。
Page top icon